【体験談】卵巣嚢腫 2回目の手術④

卵巣嚢腫2回目の手術④ 卵巣嚢腫

こんにちは!

卵巣嚢腫の手術を2回経験しているちいまるです。

卵巣嚢腫の摘出手術2回目(2021年)について
経験したことや感じたことを書いていきます。

この記事がこんな方々のお役に立てると嬉しいです。

卵巣嚢腫の診断をされた/手術を予定している
婦人科系で悩みがある
婦人科の検査がどんな感じなのか知りたい
腹腔鏡手術がどんな感じなのか知りたい
※卵巣嚢腫にはいろいろな種類があり、
私の場合は「成熟嚢胞性奇形腫」という種類です。
この記事に書くことは、個人的な経験によるものです。
全ての方が当てはまることではないので、
体験談として参考程度にご覧ください。


前回の記事はこちら↓

【体験談】卵巣嚢腫 2回目の手術③
こんにちは!卵巣嚢腫の手術を2回経験しているちいまるです。卵巣嚢腫の摘出手術2回目(2021年)について経験したことや感じたことを書いていきます。この記事がこんな方々のお役に立てると嬉しいです。卵巣...

退院(手術から3日後)

退院は家族に病院まで車で迎えにきてもらい、お昼は自宅近くのガストでみんなで食べました。

食べる量が少なくなってしまって、外食で出される量の全部は食べれませんでした。

体調

  • 術後初めてのお通じあり
  • まだ37.1度の微熱(術後1週間くらいは続くこともあるみたい)
  • おへその傷がズボンだと引っかかって痛い→スカート必須
  • 寝るときに仰向けで足を伸ばしたままだと、お腹がつっぱるので膝を立てて寝るのが楽だった。その姿勢じゃないと寝れなかった。

8日間の療養生活

1日目

どんどん外に出て、体力を回復した方がいいと思ったので、バスでショッピングモールまでお出かけしました。

バスだと特有の揺れと振動が辛くて電車移動の方が断然いいと感じました。

移動で疲れてしまって、目的地に着いたらすぐにスタバで休憩しました。

シュッピングモールで1〜2時間買い物して帰りました。

体調

  • 平熱に下がった。
  • おへそは引き続き痛い。

2日目

昨日の疲れか、午前と午後両方お昼寝しました。

ご飯は普通に以前の量を食べれるようになりました。

体調

  • おへその傷がかさぶたになってきて、少し痛みがましになった。

3日目

この日は料金が高いし歩けばいいから乗ることもないだろうと思っていた、みなとみらいのロープウェイに乗りました。

桜木町からみなとみらいまで意外と距離があるので、この体調にはちょうどいい移動手段になりました。

体調

  • 下からの出血あり。
  • おへそは日に日に痛みが少なくなる。
  • 今まで仰向け+膝立ての姿勢でしか寝れなかったのが、好きな姿勢で寝れるようになった。

4日目

朝ご飯をしっかり食べて20分ほど散歩。

すぐ疲れるけど、少し休憩したりご飯食べたりすれば回復しました。

午後は映画館で映画を見ました。途中で息苦しくなって冷や汗も出てきてしまいました。

映画を見るという行為すら体力が必要なことを実感しました。

体調

  • おへその傷が少しつっぱるけどだいぶ治ってきた。
  • 時々お腹の中が痛かったり違和感を感じたりした。

5日目

昨日よりも長めの距離を歩いても疲れませんでした。

とにかく途中で休憩したりご飯食べればすぐ回復して元気になるみたい。

体調

  • お腹の中が違和感があって時々チクッと痛い時がある。
  • 下からの出血あり

6日目

退院直後と比べてだいぶ体力が戻ってきました。

お腹の中が一日中チクチクしました。治っている最中なのかな。

7日目

今日もチクチクしました。

10数年前の手術の影響で腸に癒着があったけど、それも取ってもらったので、お通じが良くなった感じがしました。

結構下からの出血もあったけど少なくなってきて、透明なおりものも出るようになりました。

8日目

昨日の疲れがあってだるくなってしまってお昼寝。

下からの出血はほぼ無くなりました。

9日目

洗濯物を干したり、普通に生活できる感じになってきました。

今まではお昼寝を結構してたけど、この日は寝なくても大丈夫でした。

10日目

午後は2、3時間買い物に出かけました。

普通に歩いたりするより疲れるようで、お昼寝したら元気になりました。

お腹の中のチクチクは継続。



仕事復帰

上司と相談して様子を見て何日かは午前中のみの出勤にさせてもらいました。(融通が効くありがたい職場。。)

1日目

会社の最寄りから会社までが徒歩15分と若干遠めなので、疲れました。

仕事自体は力のいる仕事はカバーしていただいていたので、
疲れの具合としては、仕事<<移動 という感じ。

お腹が減ると元気がなくなるので、午前中に仕事を終えてすぐお昼を食べて少し休憩して帰って即お昼寝しました。

おへそのかさぶたが取れました。

2日目

この日は少し重いものを持ったり脚立に乗ったり、結構動きが多かったので疲れました。

無意識にお腹(左卵巣)をかぶっているからか、腰の左側が痛くなりました。

この日もお昼食べて、帰宅→即お昼寝

今までおへそ以外の傷口に跡になりにくいというアトファインを貼っていたけど、傷の周りが粘着でカサカサになってきたので、クリームに切り替えました。


3日目

朝電車で座れなくて、ずっと立っていた(約30分)ので、会社に着いてすでにヘトヘトでした。

仕事自体はだいぶ疲れなくなってきました。

この日もお昼食べて帰宅してお昼寝。

半日ではなく、1日勤務で大丈夫そうなので、来週からは(この日は金曜日)1日勤務することにしました。

お休みの日(土日)

早く体力を万全にしたかったので、2日ともお出かけしました。

4日目(初一日勤務)

この日も電車で座れなくて、会社に着いて疲れてしまいました。

途中でチョコ食べて栄養補給しながら1日が終わりました。

結構疲れたけど、大丈夫でした。

8時ごろには就寝しました。

5日目

この日は動くことが多い日で、少し大変でした。

夕方になってくると腰が痛くなり、お腹の中もチクチクしました。

仕事柄、少し重いものを持つこともあるけど、まだ少し大変だと感じました。

1週間通勤してみて

週の初めは大変だったけど、水曜日くらいから大丈夫になってきました。

夜寝るのが早い(9時とか)だけでそれ以外は以前と変わらない感じになってきました。

術後初外来の日

手術で取ったものの病理検査、エコー検査、傷を診ていただいて、特に問題ないとのことでした。

術後直後に聞き逃していたけど、小さい子宮筋腫もついで(?)に取ってもらえました。

取ったものの写真を見たけど、腫瘍は髪の毛とかがくっついててぼこぼこしていて気持ち悪かったです。

子宮筋腫はきれいな小さい丸でした。

改めて、体に必要ないものを取り除けてよかったな〜と感じました。

今までシャワーのみだったけど、お風呂(湯船)OKになりました。
運動もOKとのこと。

術後初めての生理

いつもの周期の8日遅れで生理が来ました。

お腹に違和感を感じたけど、子宮と卵巣が正常に機能してくれていることに感謝しました。

術後1年経ってみて

手術からちょうど1年が経ちました。

再発もなく、これからの健診は1年に1回程度でいいとのことでした。

この記事を書きながら手術のことを振り返ることができて、今健康でいつも通りに生理が来ることは当たり前ではなくて感謝すべきことだな〜と改めて感じています。

傷口はおへそ以外はすこーし跡がわかる程度になりました。おへそも形は元に戻ったけど、跡はあるな〜という感じです。

そもそも1回目の手術の傷の方が大きいので、今回の手術の跡はそこまで気になりませんでした。

最後に

病気のことを細かく書こうと思ったのは、同じような思いをしている方のお役に立ちたいという気持ちでした。

それは、自分自身が手術前に他の方のブログを読んだり、いろいろ検索したりして参考にさせてもらった経験があったからです。

人によってもちろんいろいろ症状や状況も違ってくるとは思いますが、少しでもあなたのお役に立てればとても嬉しいです。

2回の手術は大変な経験でしたが、それを乗り越えたいま、その経験は無駄なことじゃなかったなと思うことができています。

当たり前のことに感謝できるようになったことに感謝しています。

でもこれからのアラサーライフステージ(結婚妊娠出産希望)に不安は山積みです。

卵巣が片方なくて、もう片方は残っているけど2回手術していることがネックにならないか。。
(先生には不妊の原因にはならないと言われていますが。)

まだわかりませんが、近い将来このブログでいいご報告と同じような方の希望になるようなことを発信できれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



前回までの記事↓

【体験談】卵巣嚢腫2回目の手術①
こんにちは!卵巣嚢腫の手術を2回経験している、ちいまるです。卵巣嚢腫の摘出手術2回目(2021年)について経験したことや感じたことを書いていきます。この記事がこんな方々のお役に立てると嬉しいです。卵巣嚢腫の診...
【体験談】卵巣嚢腫2回目の手術②
こんにちは!卵巣嚢腫の手術を2回経験している、ちいまるです!今回は2回目の手術についてお話しします。卵巣嚢腫の摘出手術2回目(2021年)について経験したことや感じたことを書いていきます。この記事...
【体験談】卵巣嚢腫 2回目の手術③
こんにちは!卵巣嚢腫の手術を2回経験しているちいまるです。卵巣嚢腫の摘出手術2回目(2021年)について経験したことや感じたことを書いていきます。この記事がこんな方々のお役に立てると嬉しいです。卵巣...

コメント

タイトルとURLをコピーしました